男性なら必ず通過するメンズケアの儀式。
シェービングを始めとしてヘアケア、スキンケアなど、年を経るにしたがってケアする箇所や製品も変わっていきます。
とはいえ、年齢に関わらず「どんなケアアイテムがいいのだろう?」と悩む男性も多いのではないでしょうか?
肌や体の状況で合う・合わないで決めることの多いメンズアイテムですが、もしかすると「生活習慣」や「性格」に注目することで、より適切なアイテムを選ぶことが可能になるかもしれません。
今回はそんな「より良いものを求めてさまようメンズケア民」に向けて、「性格診断」をベースにした「おすすめスタイル」を提案していきたいと思います!
*本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります
性格診断とおすすめメンズケアスタイル
✅診断方法
6つの診断カテゴリ × 各8問の質問で、あなたの性格に合ったケアスタイルを導き出します。
それぞれ8つの設問に「はい」「いいえ」で答えてください。
「はい」の数が最も多かったカテゴリが、あなたの性格タイプです。
診断開始スタート!
Aタイプ診断
- 日々のルーティンは崩したくない。
- 買い物では慎重にレビューや成分を確認する。
- スキンケア製品は無香料・低刺激が好み。
- 新しいことを始めるのは苦手だ。
- 清潔感は何より大事。
- スキンケアはシンプルにまとめたい。
- トラブルが起きにくい定番商品が安心する。
- 派手すぎる見た目は避けたい。
Bタイプ診断
- 気になったらすぐ試すタイプだ。
- 人と違うケアアイテムを選びたい。
- 洗顔や化粧水は時間より刺激や感触を重視する。
- 話題の商品や新製品が気になる。
- 香りやパッケージデザインも選ぶポイント。
- トレンドには敏感な方だ。
- 体を動かす習慣がある。
- 美容もアクティブに楽しみたい。
Cタイプ診断
- 自分の気持ちや肌の声に敏感な方だ。
- 自然派・オーガニックな製品に惹かれる。
- 肌に優しいことが最優先。
- 誰かの勧めや口コミを信じる。
- スキンケアを「癒しの時間」にしたい。
- 忙しい中でも心を整える時間を大切にしている。
- 「丁寧な暮らし」に興味がある。
- 自分をいたわる感覚が大事だ。
Dタイプ診断
- 成分やエビデンスが気になる。
- 製品比較やデータを調べるのが好き。
- マーケティングより実証結果を重視する。
- なるべく合理的にケアをしたい。
- コスパが高いものを好む。
- マニュアル通りに使うことに抵抗がない。
- 理にかなったルーチンを組むのが得意。
- 数値やレビュー点数をチェックしてから買う。
Eタイプ診断
- 人と被らない物を選びたい。
- パッケージや容器の質感も大事だ。
- 自分の「スタイル」を持っている。
- スキンケアもアートや趣味の延長だと思う。
- ブランドの世界観に惹かれる。
- 少し高くても納得できるものを使いたい。
- 香りや使い心地に強くこだわる。
- 誰にも真似できない「俺のケア」を大切にしたい。
Fタイプ診断
- 日によって気分やケア方法が変わる。
- 多機能コスメが好き。
- 肌トラブルがあってもあまり気にしない。
- 気分転換や遊び心を重視する。
- 化粧水やクリームも香りで選びがち。
- 時短アイテムが嬉しい。
- 「型にはまらない」自分が好きだ。
- あまりルーチン化せず、直感で選ぶ。
✅診断方法
「はい」の数が一番多かったタイプがあなたの中での「最も濃厚なキャラクター成分」になります。
そこからさらに「それぞれのキャラクターにおすすめなメンズケアスタイル」を紹介していきましょう。
タイプ別メンズケアスタイル
【慎重タイプ】── 安定と信頼を大切にする堅実派 ──
✅性格・価値観
几帳面で、計画的。突発的な変化よりも、安心できる日常を大切にするあなたは「継続性」や「信頼感」を重視する堅実な性格。
年齢や立場を意識した落ち着いたスタイルを好み、派手なものよりも控えめで上質なものを選びます。
✅メンズケアへのスタンス
新しいものに飛びつくより、「これは大丈夫」と思える定番・低刺激・信頼ブランドを長く使いたいタイプ。
スキンケアにおいても、肌への負担が少なく、安定感のある処方を重視。
シンプルな3ステップ(洗顔・化粧水・乳液)をきっちり毎日継続することで、肌にも心にも整いをもたらします。
✅おすすめケアスタイル
➡️敏感肌・乾燥肌対応のアイテム
➡️無香料または微香性
➡️肌トラブルが起きにくいミニマムケア
➡️パッケージも落ち着いた印象の製品
✅ブランド例
キュレル、無印良品 敏感肌シリーズ、ミノンメン、花王のメンズケアシリーズなど
【行動派タイプ】── 挑戦と発見を楽しむアクティブ派 ──
✅性格・価値観
好奇心旺盛で、新しい物事に対するフットワークが軽いあなた。
仕事でも遊びでも「やってみたい」「体験してみたい」という気持ちを大切にし、常に前向きに人生を切り拓いていくタイプです。
自己表現に対する意欲も強く、「見られること」を意識したスタイルを好みます。
✅メンズケアへのスタンス
新製品や限定商品、トレンドを素早く取り入れることに喜びを感じるタイプ。
ケアのプロセスも「面倒」ではなく「楽しい体験」として楽しめる人。
香りやテクスチャー、パッケージも重要な選択要素。特に、スキンケアの進化や最新の美容成分に敏感です。
✅おすすめケアスタイル
➡️ブースター・美容液など+αのアイテムを取り入れたケア
➡️香りやパッケージでテンションが上がるアイテム
➡️スポーツ後のリカバリーを意識したスキンケア・ボディケア
➡️トレンドに沿った清潔感あるスタイリング剤やフレグランス
✅ブランド例
BULK HOMME、BOTCHAN、NULL、GATSBY THE DESIGNERなど
-
甘くサワーな香り!バルクオムの洗顔クリーム購入レビュー
メンズコスメブランド「バルクオム」の洗顔クリームの紹介です。 サッパリ感と香りが良いという評判に魅かれて、購入することにしました。 汗っかきで顔に脂がつきやすいタイプであること、中年メンズ特有の加齢臭 ...
続きを見る
【共感タイプ】── 自分と他人にやさしく、感性豊かな癒し系 ──
✅性格・価値観
人との関係や空気感を大切にし、「誰かのために」と動けるあなたは、共感力の高い心優しい人。
ライフスタイルでも「丁寧さ」や「心地よさ」を重視し、繊細な感受性を活かして暮らしを整えていくタイプです。
✅メンズケアへのスタンス
「肌を整えること=心を整えること」という意識が強く、肌へのやさしさや自然との調和を感じさせるアイテムを選びます。
オーガニック、ボタニカル系、自然由来成分、そしてアロマの香りに包まれるケアタイムは、あなたにとって自分を癒す大切な時間でしょう。
✅おすすめケアスタイル
➡️アロマの香りがする自然派化粧品
➡️スキンケア+リラクゼーション効果を持つマルチアイテム
➡️バスケアやナイトケアにもこだわる
➡️環境にやさしいエシカルブランドにも注目
✅ブランド例
THREE、WELEDA、オルナオーガニック、MARKS & WEBなど
【論理タイプ】── 理詰めで選ぶ、スマートな効率重視派 ──
✅性格・価値観
論理的な思考と高い分析力で、物事を冷静に見極めるあなた。
情報収集能力にも長けており、成分・コスパ・実証データといったファクトベースで製品を選ぶのが特徴です。
「なんとなく」よりも「なぜこれなのか」を重視し、納得できるものにだけ時間やお金を使うタイプ。
✅メンズケアへのスタンス
ケアは“感覚”よりも“数値と根拠”で判断。成分表や論文、レビューなどを比較して、無駄のないケアを徹底。
多くのアイテムを使い分けるよりも、必要最小限で高機能なアイテムを好む傾向があります。
✅おすすめケアスタイル
➡️多機能・高機能型の時短コスメ
➡️成分の根拠が明示されたブランド
➡️効果を感じやすいエイジングケア・毛穴ケア
➡️クレンジングや導入液など肌の論理構造に沿ったケア
✅ブランド例
プラウドメン、THE FUTURE、ORBIS Mr.、メンズビオレZ、QUATTRO BOTANICOなど
-
プラウドメンの保湿化粧水「ディープエフェクトローション」レビュー
プラウドメンの保湿化粧水の紹介です。 これまで使っていた定番の保湿クリームが少なくなってきているので、たまには趣向を変えて、ということで、次の保湿アイテムとして購入しました。 利用目的は主にシェービン ...
続きを見る
【こだわりタイプ】── 自分の「美」と「哲学」に忠実な審美派 ──
✅性格・価値観
モノ選びにもスタイルにも一切の妥協を許さず、「自分らしさ」と「質」を何より重視するあなた。
美意識が高く、ファッション・インテリア・食にいたるまで「俺流のこだわり」が貫かれています。
モノに物語や背景を求めるのもこのタイプの特徴。
✅メンズケアへのスタンス
肌に直接使うものだからこそ、テクスチャー・香り・容器の質感まで納得できるものを選びたい。
量産品では満足できず、クラフト感やプレミアム感のある製品を好みます。
スキンケアも自己表現の一部。
✅おすすめケアスタイル
➡️サロン品質や百貨店ブランドの上質スキンケア
➡️香水との相性も考慮した洗練された香りの化粧品
➡️毎日のケアが儀式になるような“特別感”
➡️海外ブランドや職人系ブランドをセレクト
✅ブランド例
ACCA KAPPA、SHISEIDO MEN、THANN、BULY 1803など
【自由人タイプ】── 気分で生きる、感性優先のマイペース派 ──
✅性格・価値観
その日の気分、直感、ライフスタイルに合わせて自由自在に選択を楽しむあなた。
計画通りにするよりも「今日はこうしたい」が原動力。「型にはまらない」発想で、オンもオフも自分らしく生きることが信条です。
✅メンズケアへのスタンス
ケアを「義務」ではなく「遊び」に変えられるタイプ。
飽きやすい一方で、柔軟性があり、新しいスタイルにもスッとなじめる「オールインワン」や「香りつきジェル」など、“ひと塗りで完結する気軽さ”がキモになります。
✅おすすめケアスタイル
➡️オールインワンジェル、BBクリーム、メンズ用日焼け止めなど
➡️朝は時短、夜は気ままに、など変化を楽しむ設計
➡️気分転換できる香り付きアイテム
➡️スタイリング剤やボディケアも気分優先
✅ブランド例
UNO、ZIGEN、BULK HOMME(ALL IN ONEシリーズ)、MULCなど
まとめ
どんな性格にも、その人に合った「自分を整える方法」があるもの。
今回の診断で、その全てが分かるわけではありませんが、その指標の一つにはなるかと思います。
毎日のメンズケアを充実したものに。
そのためのサポートとしてぜひ活用してください。