40代・50代になると、スーツ選びは単なる服の選択に留まらず、ビジネスや日常生活での自分の印象を大きく左右する重要な要素となります。
年齢とともに変化する体型やライフスタイルに合ったスーツを選ぶことで、見た目に自信を持ち、場面に応じた上品な印象を与えることができます。
しかし、数多くの選択肢の中から自分に最適な一着を見つけるのは簡単ではありません。
今回の記事では、40代・50代男性におすすめのスーツ選びのポイントを、素材選びからシルエット、ディテールに至るまで詳しく解説します。
スーツ選びのポイント
40代・50代になると、スーツ選びにも一層のこだわりが必要です。
若い頃とは違い、体型やライフスタイルの変化に合わせた選択が求められるため、「似合うスーツ」がどんなものか悩むことも多いかもしれません。
年齢にふさわしいスーツを選ぶことで、外見に自信を持ち、場面に応じた品の良さを演出することができます。
自分の体型に合ったフィット感や、年齢を重ねたからこそ似合うカラーやデザイン、おすすめのブランドまで上品さと実用性を兼ね備えたスーツ選び・・・
そのための40代・50代男性がスーツ選びで気を付けるべきポイントを紹介していきますね。
品格を醸し出す素材選び
スーツの素材は、その人の品格を大きく決定づけます。
特に、ウールは軽さや通気性、保温性に優れており、四季を通じて快適に着ることができる定番素材です。
中でもメリノウールはその柔らかさと艶感が特徴で、高級感を求めるビジネスマンに最適。
一方、カシミヤは柔らかく上品な肌触りで、冬のシーズンにぴったりな高級素材です。
ポリエステルは手軽でシワになりにくいですが、ウールやカシミヤに比べると通気性が劣るため、シーズンに応じた素材選びが重要です。
素材にこだわることで、スーツのクオリティや着心地が向上し、品格を引き立てることができます。
シルエットは「クラシックフィット」か「スリムフィット」
スーツのシルエット選びは、外見の印象に大きく影響します。
クラシックフィットは、ゆったりとしたラインが特徴で、伝統的で落ち着いた印象を与えます。
体型に関わらず快適に着こなせるため、ビジネスマンやフォーマルな場面にぴったり。対照的にスリムフィットは現代的でシャープな印象を作り、特に細身の体型や若い世代に人気があります。
ただし、体型に合わせて選ばないと不安を感じさせることも。
シルエットを選ぶ際は、自分の体型や着るシーンに合わせて、どちらが最適かを考慮することが大切ですね。
こだわりのディテールで個性をプラス
スーツの魅力は、ディテールにこだわることで個性を引き立てる点です。
ボタンやステッチ、ラペルのデザインに少し工夫を加えることで、他の人と差をつけることができます。
例えば、金属製のボタンや目立つ色のステッチを選ぶことで、シンプルなスーツにアクセントを与えることができるなどです。
襟のデザインやラペルの幅も重要で、細めのラペルや少し広めのラペルを選ぶことで、現代的またはヴィンテージ感を演出できます。
これらのディテールにこだわることで、スーツの魅力が一層引き立ち、洗練された印象を作り上げることができます。
おすすめのスーツブランドと選び方のポイント
上記の選び方をベースに置きながら、いかにおすすめのスーツブランドとともに、選び方のポイントを解説していきましょう。
手ごろな価格の国内ブランドと高級ブランドのスーツとをそれぞれ紹介していきますね。
コストパフォーマンス抜群!おすすめの国内スーツブランド
高価なブランドだけがビジネスシーンで通用するわけではありません。
コストを抑えつつ、十分な品質とデザイン性を兼ね備えたスーツブランドも多く存在します。
ここではそんな要求を満たす、おすすめの日本国内ブランドをいくつかご紹介します。
花菱
花菱(HANABISHI)は、創業100年以上の歴史を持つ、国内屈指の老舗オーダースーツブランドです。
日本の職人技術を活かしたフルオーダー・パターンオーダーのスーツを提供し、細部までこだわった仕立ての良さが特徴。
ビジネスパーソンだけでなく、フォーマルな場面で着用する一着を求める人々からも高い評価を受けています。
▶ 高級感のあるオーダースーツが魅力
花菱のスーツは、すべて国内の自社工場で縫製されており、1着1着が熟練職人の手によって丁寧に仕立てられます。
既製品にはないフィット感と着心地の良さを実現し、長年愛用できる上質なスーツを提供。
特に、フルオーダースーツを比較的リーズナブルな価格で仕立てられるのが大きな魅力です。
▶ 全国展開の店舗で丁寧なフィッティングが可能
全国の直営店では、専門スタッフによる細やかな採寸とカウンセリングを受けながら、自分に最適な一着を仕立てることができます。
また、選べる生地やデザインのバリエーションも豊富で、自分好みのスーツをカスタマイズできるのも魅力です。
長く愛用できる本格的なオーダースーツを求める方にぴったりのブランドです。
ソルブ
SOLVE(ソルブ)は、"最適な1着を、最適な価格で"をコンセプトに掲げるオンライン特化型のオーダースーツブランドです。
従来のオーダースーツに比べて、リーズナブルかつ手軽にフルオーダーが可能な点が最大の特徴。
オンラインで簡単に採寸し、3Dシミュレーションで仕上がりを確認できるため、初めてオーダースーツを作る方にもおすすめです。
▶ コスパ抜群のオーダースーツ
SOLVEのスーツは、1着3万円台からオーダー可能という圧倒的なコストパフォーマンスを誇ります。
従来のオーダースーツに比べて価格を抑えられる理由は、店舗を持たずオンラインに特化することで中間コストを削減しているため。価格を抑えつつ、上質な生地と本格的な仕立てを実現しています。
▶ スマホで簡単に採寸・オーダーできる
SOLVEでは、スマホ1つで簡単に採寸・注文が可能。さらに、専用の3Dシミュレーション機能を使えば、仕上がりのイメージを確認しながらスーツを選ぶことができます。
忙しくて店舗に行く時間がない人や、初めてのオーダースーツに挑戦したい人にもぴったり。
オンラインで気軽に高品質なオーダースーツを作りたい方に最適なブランドです。
オリヒカ
ORIHICA(オリヒカ)は、AOKIホールディングスの子会社として誕生したスーツブランドで、従来のビジネスウェアの枠にとらわれない、スタイリッシュかつ機能的なデザインが特徴です。
「New Standard For Business & Casual」をコンセプトに掲げ、ビジネスシーンだけでなく、カジュアルにも使えるアイテムを展開しています。
▶ コスパとデザインのバランスが魅力
ORIHICAのスーツは、シンプルで洗練されたデザインに加え、ストレッチ性やウォッシャブル仕様など、機能面でも優れています。
高品質な素材を使用しながらも、AOKIグループのスケールメリットを活かし、手頃な価格で購入できるのも強み。
特に、20代から40代のビジネスパーソンに人気があり、初めてスーツを購入する人からベテランのビジネスマンまで幅広い層に支持されています。
▶ 全国展開で試着も可能、オンライン購入も便利
全国に多数の店舗を展開しているため、実際に店舗で試着してから購入できるのも大きなメリット。
また、オンラインストアでは、WEB限定のお得なセット割やキャンペーンもあるため、店舗とオンラインの両方をうまく活用するとさらにお得に購入できます。
機能性とコストパフォーマンスを兼ね備えた、スマートなビジネススタイルを求める方におすすめのブランドです。
高級スーツブランド:一生ものの一着を手に入れよう
質の良いスーツは着心地だけでなく、自信を持って過ごすための重要な要素となります。
その意味でも高級ブランドは品質とデザイン性が高く、手入れをすれば長く愛用できる「一生ものの一着」に。
そんなブランドが以下になります。
エルメネジルド ゼニア
1910年にイタリアで創業された高級紳士服ブランドで、特に素材の品質の高さと卓越したテーラリング技術で知られています。
ゼニアはスーツに使用する生地を自社で生産している数少ないブランドのひとつで、ウールやシルク、カシミヤなどの上質な素材にこだわり、着心地の良さと耐久性を兼ね備えた仕上がりが特徴です。
エレガントで洗練されたデザインはビジネスシーンにもフォーマルな場にも適しており、エグゼクティブ層やスタイリッシュな大人の男性に愛されています。
環境への配慮を取り入れた持続可能な生産にも力を入れており、高級感とエシカルな価値観を両立させたブランドとしても評価されています。
スキャバル
ベルギーに本社を構えるラグジュアリーなテキスタイルメーカー兼スーツブランドで、上質な素材と仕立てにこだわるブランドとして知られています。
1938年に創業し、伝統的なテーラード技術と革新性を融合させ、世界の名門テーラーや高級ブランドに生地を提供しています。
スキャバルのスーツ生地は、希少なウールやカシミヤ、シルクといった素材を使用し、質感と美しさに優れた仕上がりを誇ります。
さらに素材にはユニークなデザインや模様が施されることが多く、オーダーメイドやビスポークスーツにも最適です。
エレガントでありながら耐久性も備えたスキャバルのスーツは、特に上質な装いを求めるビジネスマンやエグゼクティブに愛され、40代・50代の男性にふさわしい気品を提供します。
カナ―リ
1934年にイタリアで創業された高級紳士服ブランドで、特にスーツの品質の高さで知られています。
家族経営を続けているカナ―リは、伝統と革新を融合させた仕立て技術を持ち、細部にまでこだわった丁寧な縫製が特徴です。
上質なウールやシルク、カシミヤなどの素材を使用し、スタイリッシュでありながらも快適な着心地を追求。
カナ―リのスーツは洗練されたイタリアンエレガンスを体現しており、シルエットもモダンでスマートな仕上がりです。
特に40代・50代の男性に人気があり、エグゼクティブ層のビジネスマンや、フォーマルな場にふさわしい品格を求める方におすすめのブランドです。
トム・フォード
2006年に自身の名を冠して設立されたアメリカのラグジュアリーブランドで、ファッション界における洗練と大胆さを象徴する存在です。
かつてグッチやサンローランのクリエイティブディレクターとしてブランドを再生させた経歴を持つフォードは、メンズウェアにおいてもその類まれなセンスを発揮。
トム・フォードのスーツは、クラシカルなスタイルに現代的なシルエットを融合させ、強い存在感とエレガンスを備えています。
上質な素材と卓越したテーラリングにより、スーツはフィット感がよく、男性らしい魅力を引き立てるとされています。
都会的なデザインとともに細部に至るまでのこだわりが、フォーマルからビジネスまで多様なシーンで活躍する一着を実現しているブランドです。
ロロ・ピアーナ
イタリアを代表する高級ファッションブランドで、1936年に創業されて以来、極上のカシミヤやヴィキューナといった希少な素材を使用した製品で世界的に評価されています。
ロロ・ピアーナのスーツは、天然素材にこだわり、特に柔らかく贅沢な肌触りのカシミヤやウールを使った生地が特徴。
イタリアの伝統的なテーラリング技術と、最先端の技術を融合させて作られたスーツは、軽やかで快適な着心地と高級感を備えています。
シンプルで洗練されたデザインは、40代・50代の男性にも似合う落ち着いたエレガンスを醸し出し、ビジネスシーンからフォーマルまで幅広く対応しています。
スーツを長持ちさせるためのケア方法
良いスーツを手に入れたら、次に大切なのが「毎日のケア」。
簡単な手入れを習慣にすることで、生地を守り、長く愛用できるようになりますよ。
以下に、各ケア方法とおすすめアイテムを紹介しますね。
1. 着用後は軽いブラッシングを習慣に
毎日使うスーツには、ホコリや花粉などの細かい汚れが付きやすいものです。
着用後は必ずブラッシングを行い、目に見えない汚れも落とすことで生地を守りましょう。
おすすめブラシ
【江戸屋 洋服ブラシ 馬毛】
天然馬毛の柔らかいブラシで、デリケートな素材にも最適。手にフィットするデザインで、簡単に全体をケアできます。
【レデッカー 洋服ブラシ】
ホコリや花粉をしっかり落とすドイツ製ブラシ。外回りが多い方におすすめです。
2. ローテーションでスーツを着回す
同じスーツを毎日着用すると、生地が疲れてしまい、シワや型崩れの原因に。
複数のスーツをローテーションすることで生地が休まり、長持ちにつながります。
ローテーションにおすすめのハンガー
【MAWAハンガー スーツ用】
スリムな形状で、滑りにくく肩にしっかりフィットします。収納スペースが限られている場合にも便利です。
【イケア BAGIS スーツハンガー】
幅広で肩の形を支え、型崩れしにくいデザインが特徴。リーズナブルな価格も魅力です。
3. 保管は風通しの良い場所で
スーツをハンガーにかけ、風通しの良い場所に保管しましょう。
また、防虫剤を使うと虫食いを防げます。無臭タイプを選ぶとスーツに香りがつかず、安心です。
おすすめ防虫剤
【ミセスロイド 防虫剤 無臭タイプ】
クローゼット内で揮発して虫を寄せつけない無臭タイプです。
【エステー MothGuard ミントの香り】
軽いミントの香りが特徴で、爽やかな香りが好みの方に最適です。
4. クリーニングの頻度に注意
クリーニングはシーズンごとに出す程度に抑え、頻繁に出さないことが生地を傷めないポイントです。
日常のケアをしっかり行い、汚れは自宅で軽く落とすと良いでしょう。
おすすめの家庭用クリーニング用品
【アクロン デリケート衣類用洗剤】
自宅で軽い汚れを手洗いする場合に最適。ウール素材にも安心して使えます。
【リセッシュ 除菌EX プレミアムパフューム】
汗やタバコの匂いが気になる時に簡単に使える消臭スプレーです。
5. 自宅でできる簡単なシワ伸ばし
ハンガーにかけたままで、スチーマーを使ってシワを伸ばせば簡単にお手入れができます。
スチームの熱で繊維が柔らかくなり、自然にシワが伸びます。
おすすめスチーマー
【ティファール アクセススチーム プラス】
強力なスチームが特徴で、簡単にシワが取れます。
【パナソニック 衣類スチーマー NI-FS540】
約30秒でスチームが立ち上がるので、忙しい朝にも便利です。
長持ちするスーツでビジネスシーンに自信を
スーツはビジネスの場であなたの印象を大きく左右するアイテムです。
お気に入りの一着を長く使うためにも、日常的なケアを欠かさず行いましょう。
今回紹介したアイテムを取り入れれば、毎日のケアも簡単に実践できるはずです。シンプルな手入れを習慣にすることで、常に清潔感と品格を保てます。
まとめ:上質かつ手頃な価格で手に入るスーツを見つけよう
スーツはビジネスシーンでの印象を大きく左右する重要なアイテムであり、長く使い続けるためには日常的なケアが欠かせません。
今回ご紹介したアイテムを取り入れ、シンプルな手入れを習慣化することで、常に清潔感と品格を保ち、毎日のビジネスシーンで自信を持つことができます。
価格と品質のバランスを考慮して選ぶことで、信頼感と落ち着きのあるスタイルを手に入れ、ビジネスシーンでの存在感を高めることができるでしょう。
信頼感と落ち着きを感じさせるスタイルを取り入れつつ、ビジネスシーンでの存在感を高めてみてください。